艦船・モジュール利用方法 †
無償供与制度 †
- PvP OPにて得られた戦利品を備蓄Moduleへとして運用しています。
- 高額Moduleが戦利品として獲られた場合には売却してCorpウォレット(PvP)へ充当します。
- 備蓄モジュールが品薄となった場合にはCorpウォレット(PvP)から購入します。
財布に余裕のある方はそれぞれの補充をお願いします。
本社 - Nourvukaiken VI - Lai Dai Protection Service Assembly Plant †
- 各種FG、CL、シャトル、IDS、それぞれのモジュールなどがFREEハンガーに配備されています。
- 基本的に個人利用の用途に限り自由に利用が可能です。
- 持ち出し時には報告の義務はありませんが、残数が少なくなった場合等は「品名および残数」をコープメールで報告をしてください。
PvP拠点 - Piekura VIII - Moon 11 - Wiyrkomi Peace Corps Assembly Plant
Null拠点 - UB5Z-3 †
- 基本的に個人利用の用途に限り自由に利用が可能です。
- FREE
各種FG、シャトル、IDS、T1モジュール、弾薬等消耗品が配備されています。
持ち出し時には報告の義務はありませんが、残数が少なくなった場合等は「品名および残数」をフォーラムへ報告をしてください。
- SUPPLY
CL、BC、Named,T2モジュールなどが配備されています。
Fitしない不要なCorpモジュールは個人ハンガーからコープハンガーに戻しましょう。
艦船を持ち出す場合には保険の確認をし、掛かってない場合はコープハンガーにある状態で保険を満額掛けてください。
持ち出し時には報告の義務はありませんが、残数が少なくなった場合等は「品名および残数」をフォーラムへ報告をしてください。
- MEMBER
コープで保険を掛けた艦船を係留する場所です、使用後は必ずコープハンガーのMEMBERに戻してください。
- HQ SUPPLY
高額モジュールが配備されています。
持ち出す際には下記フォーラムへ持ち出し報告をしてコープへJITA価格相当の料金を振り込んでください。
http://runs.mdonet.org/forum/viewtopic.php?f=8&t=43
保険の掛け方 †
- コープハンガーから必要な船を一隻自分のハンガーへ移動
- アッセンブル
- 船の名前を変えずにコープハンガーへ戻す
- 保険の画面から該当する船を捜して満額保険を掛ける
- 自分のコープハンガーへ移して乗船後、船の名前を変える
保険が切れてしまった場合 †
- コープハンガーに有る状態で再度保険を満額掛けます。
- 掛かった費用をコープのMaster Walletに振り込みます。(二度目以降の保険代は個人負担になります)
コープで保険を掛けた船の運用方法 †
- 船の名前の頭にC_を付け_の後は自分のキャラ名にします。例えばC_Revi16Bの様にです。
- コープハンガーの有るステーションを拠点にしている場合使用後は必ずコープハンガーのMEMBERに戻してください。
- 死蔵を防ぎコープの資産を有効に運用するためにご協力ください。
要望などはこちらへ
- 特記事項 2011/12/4 現在、T1 Tier3 BC(Crusibleで追加された艦船)は無償供与の対象となっておりません。 -- Edium?
輸送船運用ルール †
- 通常はコープハンガーの'BPO'に保管されています。
- 利用したい方はDirectorまで相談してください。
- 借り出した際には乗船キャラはRUNS社員としてください。
- また借り出した当日中には基本的に返却をすることが原則ですが、万が一ログアウトする際には必ず社員キャラで乗船した状態にしてください。
輸送船保管拠点 †
括弧内は所有者
- 本社 (BPO)
- Freighters - Oberisk (daiki2)
- Freighters - Oberisk (DelphineGuild?)
- Transport Ships - Occator (DelphineGuild?)
- 採掘拠点 (BPO)
- Freighters - Oberisk (momo0127)
- Industrial Command Ship - Orca (社有)
要望などはこちらへ